Wed, May 16

  • 22:33  @viewfromnowhere ぐぐったら、10ねんまえに このほんに めお とーしてたらしー ことが わかったけど、さっぱり きおくに なかった(;´Д`)  [in reply to viewfromnowhere]
  • 22:31  きょーじゅしの ことにわ まったく くらいのだけれど、「さまざまな本文による解釈が許容されていた当時、国宝源氏物語絵巻がそういった諸本による解釈を吟味しながら、独自に本文とその解を決定していった」(「源氏物語絵巻とその周辺」116ペ)って じょーきょーわ ありえるんだろーか。
  • 22:15  こんしゅーまつの やども いどーしゅだんも てはいしてないとゆー。
  • 22:10  よーせーさんの かべがみお つかうのわ きんしされてしまったので、おないどしの まりこさまに しよーと おもったけど、なかなか こころゆく がぞーが みあたらぬ。
  • 15:38  [あとで] / “真福寺資料に見られる漢字の通用現象について : 其の一: 東京学芸大学リポジトリhttp://t.co/EK6rJAPm
  • 14:30  <q>はやぶさの目して胡粉(ごふん)の註を讀む大矢透(おほやとほる)が芒(すゝき)なす髮</q> / “森鴎外の短歌「奈良五十首」” http://t.co/WeIOCkx1

Powered by twtr2src