Tue, May 15

  • 23:24  RT @HanShotFirst_jp: @viewfromnowhere そして、中国皇帝も三次よりも二次が良いと言ったという・・・w(梁簡文帝「詠美人観画」)
  • 23:15  @viewfromnowhere まんにょーの むかしから、にほんじんわ 2じよめお たいせつに していたとゆー(違)。  [in reply to viewfromnowhere]
  • 23:13  和我都麻母 畫尓可伎等良無 伊豆麻母加 多妣由久阿礼波 美都々志努波牟(万葉集巻第20・4327)
  • 23:09  @ivory_rene ですよね。  [in reply to ivory_rene]
  • 23:06  @ivory_rene たしかに ほかの さくひんも おもしろそーですよね。さいきん ショコラティの しんかんが でてたので、あたまから よみかえして、う゛わーッて なったのですけど、パソコンの かべがみお また、わたくしの よーせーさんに かえても いーですか。  [in reply to ivory_rene]
  • 22:41  @hanshotfirst_jp ありがとうございます。誤入力でした。  [in reply to HanShotFirst_jp]
  • 22:38  @viewfromnowhere ふじい「日本古典書誌学総説」の 55ペでわ、「包表紙形折本」の このかしょお 「表表紙」と していた。 http://t.co/cbvLLef6  [in reply to viewfromnowhere]
  • 22:27  @viewfromnowhere この「三つの様式」の ことわ、やだ[2012]で、おくむら[1990] http://t.co/0vENVFRz お けーゆしての げんきゅーが あるのお みるまで、ぜんぜん きおくに とどめてなかった。  [in reply to viewfromnowhere]
  • 22:24  "(……)しかしながら、たとへば、かの推古遺文の元興寺露盤銘と丈六銘ならびに天寿国繍帳銘において「ソガ(蘇我)」の「ソ」に巷字をあててゐるやうな例は、もとの字体がなんであったにせよ、帰化人の子孫たちの文字使用の..."... http://t.co/ffj9D7cB
  • 15:50  @kzhr 古音説は大矢透にはじまるのだと思っていたのですけれど、お恥かしいことに今回はじめて仮名源流考をみて、黒川春村の説をうけているのを知って、びっくりしました。勉強の機会をあたえていただいてありがとうございます。  [in reply to kzhr]
  • 14:05  "○止及び侈 止、侈。 此の二字は、玉篇、廣韻の反切、韻鏡に關する事項、漢呉音其の他の用例につきては、既に第二第四の二類の項に記したれば、重ねて擧げざるべし。 右の至 止..." http://t.co/BUMu1Pcr
  • 14:02  "○止 止。..." http://t.co/Zy0gNhpX
  • 12:02  ふるい こじきねんぽーお みてたら、あるろんぶんわ もと しんかなだったけど、ほかの ろんぶんが ぜんぶ きゅーかなで、いんさつじょが きお きかせて その ろんぶんも きゅーかなぐみにしちゃったので、へんな ところが あったら ごめんね、みたいな ことが かいてあった。

Powered by twtr2src