Sun, Jul 11

  • 11:59   「音声」で伝達された情報を文献から抽出、「文書による国家支配が徹底していた」という古代史の常識を覆す。帳簿、譲状や偽文書などの史料から「音声」を復元するという新しい切り口で再検討、音声と文字とが併存して補い合った実態を示す。(2010.10予定)」(p.76)
  • 11:59  八木書店の出版図書目録お みかえしてて、渡辺滋著「日本古代の情報伝達:文字と音声の機能論(仮)」(ISBN978-4-8406-2053-6 A5判 420頁予定 10,500円)とゆーのが よこくされてるのに きが ついた。「古代・中世社会を動かしたのは文書ではなく音声だった!
  • 01:25  キャタピラー」の よこくへんお 2ど みるはめに なったのだけれど、みるたびに いろいろ うわーって きぶんに なるな、あれ。
  • 01:20  そーいえば、きょー たまたま かった、しだ[1944]「アジヤ古典の復興」に、「世界史を回顧すると、イギリス、オランダの國々が、ユダヤ勢力と結合して」うんぬん とゆーところが あった(p.2)。こくぶんがくしゃの せんそーせきにん。
  • 01:18  わたくしが エスニック・ジョークや アネクドートといったものの コンテクストが よくわかってないのも あるのだろーけど。
  • 01:16  おわったあとに、「ひさびさに いー えーがでしたね」と ゆってて(あーゆー いきかたが できるのわ うらやましー)、たしかに よかった、とわ おもうのだけれど、やっぱり あーゆーのわ ぞくじょーとの けったく、なんでわ あるまいか。
  • 01:14  「オーケストラ!」もなー、「フランスでわ だいにんきだったみたいだけど、にほんでわ どーかな」とか「あっ、ザ・コーヴ やるんだ」とか、わざわざ くちに だすまでも ないよーな ことお、さも けんしきが あるかのよーに おーごえで はなす カップルが、
  • 01:11  「カケラ」わ、みつしま・ひかりの わきげや、おやおや しろパンツさんでわないですか(だったかな)、とゆー せりふに どーぶつてきに もえることも できなくわないけど、しかし なんかなー。なかむら・えりこも こーえんでわ あったけどなー。あしただと、かんとく-あいさつが...
  • 01:06  さくばんわ、こちらでも よーやく こーかいに なった、「カケラ」と「オーケストラ!」お みたよ。

Powered by twtr2src