Fri, Jul 29

  • 14:27  さいきんわ ほかにわ、「さや侍」「小川の辺」「星守る犬」「歓待」お みました。
  • 14:25  そーいえば、びよーしさんに すすめられたので、こないだ 「ブラック・スワン」お みたけれど、みましたー、いじょーに かいわお つずけられないだろーことが いまから てに とるよーに わかるので、たぶん みたとも いわない。
  • 14:19  @ivory_rene あれわ びっくりしました。とゆーか、だいがくこーないで あんなこと してるんだなー、と。キョドりつつ おことわり もーしあげてしましましたが。  [in reply to ivory_rene]
  • 14:06  9がつの いわなみの かんこーよてーに、津田敏秀「医学と仮説:原因と結果の科学を考える」(岩波科学ライブラリー)とか、田中ゆかり「「方言コスプレ」の時代:ニセ関西弁から龍馬語まで」とか、安西祐一郎「心と脳:認知科学入門」(岩波新書)とか。
  • 12:30  室町時代語研究が 資料性の 吟味お おもんじたの「に比して、訓点資料研究について言えば、『仮名遣及仮名字体沿革資料』の手法が先行し、いささかこの点について不十分なまま出発した感があり、フライングの感が否めない」 http://ow.ly/5Q5yx とゆーのに おお、と おもう。
  • 12:26  あさやま「国語の受動文について」。
  • 12:25  「文献をパンタグラフによる現実言語の縮小図の様に考へない以上、その偏向が即ち当時の生活言語における偏向性の反映であると考へる事には余程の慎重な留意が必要である事から、此処にはその収穫の多くを予期する事の出来ない統計上の数値を掲げる事はさし控へて置く」。

Powered by twtr2src