Mon, Jan 23

  • 23:51  @shoshokaki いわゆる くんてんしりょーにわ あると おもいます。たとえば、http://t.co/XH3YNKNp とか。  [in reply to shoshokaki]
  • 23:23  そのころの テわ 3かくめが チみたいに 2かくめお つきぬけてて、やはり ラ・ヲとわ まぎれないのでわ ないかしら。
  • 23:18  衣の かなが つかわれてた ころわ、ラの 2かくめわ ┐の よーに ほぼ すいちょくに かかれてて まぎれなかったんじゃ なかろーか。
  • 23:04  さいきん みた えーが。「ロボジー」(よしたかさん ちょー キュート)、「タナトス」(ジョーの 3ばいぐらい こーぎょーせーせきが あるべき)、「シャッフル」(たいくつわ しなかったけど、おそろしく おもしろくなかった)。
  • 22:45  故に必要か」『本』1月号、34ペ)って すごいな。
  • 22:45  「息つく間もなく、すでに「賢人右府」藤原実資の『小右記』の現代語訳を作成すべく、作業を始めているのであるが(これはさすがに講談社にお願いするわけにはいかず、いわゆる学術書専門の出版社から全八冊で刊行する予定である)」(倉本一宏「平安時代理解のあたらしい地平へ:古記録の現代語訳は何
  • 22:44  いわなみの 2月かんこーよてーに、セドリック・ブックス/水光雅則訳「言語から認知を探る:ホモ・コンピナンスの心」(24日)、イ・ヨンスク「「国語」という思想」(岩波現代文庫、16日)、田中章夫「日本語雑記帳」(岩波新書、21日)、冨岡至「四字熟語の中国史」(同前)。

Powered by twtr2src